PMOコンサルタントとは?求められるスキルと転職事例を徹底解説

コンサル業界
コンサル業界

PMOとは「Project Management Office」の略称で、組織内における様々なプロジェクトマネジメントの支援を横断的に行う部門やシステムのことを指します。

そして、PMOの設立や運営、改善についての支援を行うのがPMOコンサルタントです。プロジェクトの規模が大きく複雑になっている現代社会において、プロジェクトマネジメントに強みを持つPMOコンサルタントの存在感は強まっています。

この記事ではPMOコンサルタントの業務内容や転職の際に求められるスキルや資格について解説します。

PMOコンサルタントの業務内容と役割

PMOコンサルタントはプロジェクトの総責任者であるPM(プロジェクトマネージャー)を支援し、プロジェクトの進行がスムーズになるような役割を担っています。

この段落では、PMOコンサルタントが担当する具体的な役割について解説します。

PM(プロジェクトマネージャー)の支援が主な役割

PMOコンサルタントの主な業務内容は、PM(プロジェクトマネージャー)が行うプロジェクトマネジメントの支援を実施することです。PMOコンサルタントとPMはどちらもプロジェクトのマネジメントに関わる職種ですが、PMはプロジェクトの総責任者として、プロジェクトの進捗管理などを行うのに対して、PMOはPMを支援・バックアップする役割を担っており、その役割は大きく異なります。

なぜ追加のコストをかけてでもPMOを設けるのかというと、プロジェクトメンバーが何百人もいるような大規模な案件の場合や、PMが同時に複数プロジェクトを兼任している場合は、PM1人だけでプロジェクト全体を管理することが難しくなるためです。特に昨今では、ビジネス環境の変化スピードが早く・複雑化していることからプロジェクトの内容も複雑になることが多く、PMだけではプロジェクトを成功させることが難しくなっています。その際にPMOコンサルタントがPMの業務を支援することで、プロジェクトの成功を支援することができるようになります。

PMOコンサルタントに求められるスキルや資格

PMOコンサルタントにはどのようなスキル・経験が求められるのでしょうか。以下のような能力や知識が求められることが多いため、参考にしてみてください。

ITプロジェクトに携わった経験

実際にITプロジェクトに携わった経験がお持ちの候補者は、コンサルファームから高い評価を受けるケースが多くなっております。PMとして携わった経験をお持ちの方は、即戦略としての役割が期待されます。

また、ITプロジェクトのマネジメントまで携わっていなくとも、SEやエンジニアとして現場に携わった経験がある方は、PMOコンサルタントとして活躍する素養があります。PMOコンサルタントはSEやエンジニアの方とコミュニケーションをとる機会が非常に多く、現場を理解しているという点は経験者の強みになります。

特に20代後半までの若手人材であればポテンシャル採用を実施する企業も多く、PMOコンサルタントに転職する機会は十分にあります。

コミュニケーション能力

PMOコンサルタントは、プロジェクトに関連する様々な役割・職種の方々とやり取りをします。PMはもちろんのこと、エンジニア・他のPMOコンサルタント・クライアント企業の役員陣など、さまざまなステークホルダーとコミュニケーションをとり、プロジェクトと成功に導くことが求められます。プロジェクトを円滑に進めるうえで、高いレベルでのコミュニケーション能力は必須と言えるでしょう。

PMOに関連する資格

PMOコンサルタントとして活動するために必須となる資格はありません。しかし、PMO業務に関連する資格を保有することで、自身の能力を証明することができ、PMOコンサルタントとしての価値を高めることができます。以下で具体的な資格について紹介します。

プロジェクトマネジメント・アソシエイト認定資格

日本PMO協会が認定してるこの資格は、PMOの基本的な概念や知識が求められる資格になっています。また、この資格を取得することで日本PMO協会が認定しているその他資格への受験が可能になります。試験対策の勉強や実際の受験は日本PMO協会のサイトから全てオンラインで行うことが可能になっているため、PMOとして活躍したい方は是非取得を目指したいです。

【認定資格】プロジェクトマネジメント・アソシエイト認定資格
<日本PMO協会(NPMO)公式>プロジェクト・マネジメントのエントリー資格「プロジェクトマネジメント・アソシエイト認定資格」の専用ページです。プロジェクトマネジメント関連資格のご紹介です。NPMO認定資格制度をご紹介しております。
PMOスペシャリスト認定資格

日本PMO協会が認定しているこの資格は、PMO関連の資格で最も代表的なものになっています。この資格の試験では80%以上の正答率を残す必要があり、非常に難易度が高い資格になっています。その分、PMOコンサルタントとして転職活動や案件への応募を行う際には、非常に強い影響力を発揮できます。そのため、上記のプロジェクトマネジメント・アソシエイト認定資格を取得した方は、是非こちらの資格の取得も目指したいです。

【認定資格】PMOスペシャリスト認定資格
<日本PMO協会(NPMO)公式>ISO21500準拠。PMOスペシャリスト認定資格の専用ページです。プロジェクトマネジメント関連資格のご紹介です。NPMO認定資格制度をご紹介しております。

PMOコンサルタントの年収と将来性

一般的には高年収とされるコンサルタントですが、PMOコンサルタントの給与水準はどれくらいなのでしょうか。PMOコンサルタントの将来性とともに解説します。

PMOコンサルタントの年収

一般的な傾向や弊社で取り扱っている求人を参考にすると、PMOコンサルタントの年収は未経験から転職された方や、20代の若手の方でも500万円代、30歳前後で中途入社された方だと1000万円を超すことも珍しくありません。また、昇進をして職位を上げていけば2000万円、3000万円といった給与を得ることもでき、かなり高給であることがわかると思います。

ただ、PMOコンサルタントの年収は所属するファームの規模や役職などにより大きく異なりますので、具体的な給与については弊社までお問い合わせください。

将来性

PMOコンサルタントの将来性は非常に高いと考えられています。なぜならば、プロジェクト案件の規模や複雑さが増している現代社会において、プロジェクト全体の管理をおこなうことができるPMOの需要は常に増加しているからです。この傾向は、特にIT・DX関連のプロジェクトにおいて顕著です。人材が不足する中で需要と規模が拡大するIT分野の案件において、PMOコンサルタントの価値は今後も高まっていくと見込まれます。

また、PMOコンサルタントの業務で身に着けることができる「プロジェクトをマネジメントして成功に導く」という能力はどの業界においても発揮することができます。そのため、PMOコンサルタントとしての経験は、コンサル業界やIT業界に限らず、どの業界への転職活動においても評価されます。自身のキャリアの幅を広げたいと考えている方にとってPMOコンサルタントは最適な職種であると言えます。

PMOコンサルタントへの転職事例

エンジニア・SEやITコンサルタントからの転職はもちろんですが、プロジェクトリーダーなどプロジェクトを管理した経験を有していれば、未経験からPMOコンサルタントに転職する事例も多数あります。この段落では、実際に弊社が担当したPMOコンサルタントへの転職事例を紹介します。

前職年齢学歴転職先
大手SIer
SE
28有名私立大学外資系ITコンサルティングファーム
総合系コンサルティングファーム
ITコンサルタント
26有名私立大学外資系ITコンサルティングファーム
ITメガベンチャー
プロジェクトリーダー
24有名国立大学日系大手コンサルティングファーム

まとめ

PMOコンサルタントは現在急速に存在感を増している職種になっています。ただ需要が増している一方で、PMOコンサルができる人材は不足しており、市場での価値は非常に高くなっています。自身のキャリアの価値や将来性を高めたいと考えている方は、この記事などを参考にして、PMOコンサルタントへの転職を目指しましょう。

タイトルとURLをコピーしました